このホームページでは、金沢大学医学類の学部生を対象に、在学中に取り組むことができる海外研修(派遣プログラム)の情報を紹介しています。医学類に限定せずに金沢大学の全学部生を対象とした一般的な海外研修や留学の情報は、金沢大学の留学基本情報のページを参照してください。
派遣プログラムの一部は日本学生支援機構 (JASSO) の海外留学支援制度(協定派遣)(給付型奨学金)の対象です。
金沢大学医学類では、学年に応じた海外研修(派遣プログラム)を複数実施しています。
今後のイベント案内
選択臨床実習海外枠(6年次 4月〜7月)
医学類4年秋から6年夏までの診療参加型臨床実習では、6年次4月〜7月に学生が自主的に研修先を選択する期間(選択臨床実習、インターンシップ)があります。この選択期間の研修先を海外の医学校から選択することで、海外の医学部・大学病院・その関連病院で研修を行うことができます。選択臨床実習では4週間を1つの単位(ターム)としており、海外研修も原則として4週間単位で実施しています。条件を満たした場合、JASSO の給付型奨学金を受給することができます。
派遣先の国・大学は、アメリカ・ハワイ大学、オーストラリア・シドニー大学、台湾・国立台湾大学、台湾・台北医学大学、エストニア・タルトゥ大学、ポーランド・ヤゲウォ大学、ベトナム・ハノイ医科大学、ベトナム・ハイフォン医科薬科大学、インドネシア・ハサヌディン大学などです。
ニューヨーク医学研修(5年次 8月)
8月後半の約2週間で、ニューヨークの医科大学や病院において医学英語や模擬患者さんとの問診シミュレーション、救急医学トレーニング、基礎医学研究室訪問などを行います。例年、4月に説明会と募集を行います。
医学類5年生が主対象ですが、4年生も参加可能です。ニューヨーク医学研修は MRTプログラムの一環として開始されましたが、MRTプログラム履修生以外でも参加可能です(参加希望人数多数の場合は選考を実施する場合があります)。詳細は、医学類MRTプログラムのページを参照してください。
基礎配属期間中の海外研修(3年次 9月〜10月)
医学類3年秋には基礎研究室配属があり、期間中は基礎医学系のいずれかの研究室で研究活動に従事します。
この期間を利用して、海外の保健/公衆衛生機関や医学系/生命科学系の大学・研究所への短期研修の機会があります。実施の有無、時期、派遣先、期間、主催者(担当教員)は年度ごとに異なります。実施される場合は、3年生春学期に案内と募集を行います。
語学研修
準備中
海外研修や国際交流に関連した医学類学生団体(サークル)
- KONNECT
将来、海外での臨床研修や臨床医キャリアに関心がある学生の団体です。
不定期ですが、情報交換会やセミナーを開催しています。
KONNECTの活動に興味をお持ちの方は下記メールアドレスまで連絡ください。
kanazawauniv.med.international[at]gmail.com
([at]を@に置き換えてください)
- 国際医療交流会
海外の医学生(主にフィリピンや台湾)と相互訪問を通じて国際交流を行う団体です。
海外の医学生の受入では、大学病院の見学支援や金沢の伝統文化の紹介などを通じて交流を図っています。海外の医学生との交流に興味をお持ちの方は下記メールアドレスまでご連絡ください。
kokusaiiryokoryukai[at]gmail.com
([at]を@に置き換えてください)